錦を巡回中、何気にみたトンネルの名前。

見えますか?
「乙女峡トンネル」
わたし、乙女座。 何か?
乙女峡っていうのがこのあたりにあるのかしら?
雙津峡、深谷峡、乙女峡・・・みたいな?
帰りに、道の駅で評判の「牛すじ丼」を食べました。
すじ肉たっぷりコラーゲン、こんにゃくもしっかり味が染み込んで
おいし~ & お腹いっぱい。
そして、帰りの駐車場に向かう途中で、写真を撮ってないことに
気が付きました・・・いつものことです。
指導員かよ

商工会錦支所の前のあじさいです。
おとといは久しぶりにいいお天気で、アジサイも気持ちよさそうでした。

ここは全部赤い(濃いピンク)色を
した、昔ながらのノーマルな(?)
アジサイです。
昨日は、錦のシルバー人材センターさんが事務所向かいの花壇の植え替えをされていました。
なので事務所前の通りは今花盛りです。
美川の事務所前もアジサイが植わってますが、去年の方がよく咲いていたような・・・。
枝を切りすぎたかな~・・・。
明日は府谷ほたる祭りです。お天気が心配ですが、夜は大丈夫でしょうじゃ~。
気を付けてお越しください。
指導員かよ
錦町須川にある「俊道様(しゅんどうさま)」・・・。
会員さんのHPに詳しく載ってましたので詳しい説明はこちらへ↓
http://www.sea.icn-tv.ne.jp/~seitai/syunndousama.html
癒しの里気功整体院はたぶさんのHPです。
で、本題。
俊道様のお寺(江龍寺)では参られた方へのお土産としておせんべいを準備
されているようで、この度、新しいおせんべいができましたと、持ってきて
くださいました。

鶏卵せんべいみたいな感じです。
焼印(?)があってありがたみ
倍増です。
ちなみに、俊道様の近くに「須川のナイアガラ」と一部の人が言っている場所があります。
遠くから撮っているので、わかりにくですが・・・。

写真奥手の方がそのようです。
今度行ったときはもっといい
写真をとってきて載せます。
他にもたくさん良いところが
あるので、追々載せていきたいと
思います。
時期的にホタルの写真を載せたいのですが、うちの持っているデジカメじゃあ
思うような写真は撮れず・・・。
仕方がないので、「見に来てください。」と勧めることにしました。
やっぱり、写真じゃあの感動は伝わらないです。
今日からまた当分いいお天気みたいですよ。
週末狙いならたぶん今週末がピークでしょう。
ぜひお越しください。
指導員かよ
6月7日土曜日 18時より企画委員会を行いました。
今回は委員だけでなく、来賓をお招きし錦の観光についてお話しました。

広島経済大学の川村先生(左の写真)と、修道大学の佐渡先生(右の写真)。
また、中国運輸局 竹内さん 中国新聞 野田さんもお越しいただき盛大な(?)
企画委員会になりました。
委員会の前後には委員がツアーを作りトコトコトレインに乗ったり、観光スポット
を見てもらったり、夜はホタル観賞と盛りだくさんの錦を満喫していただきました。
ずーーーーーっと、この地で暮らす私には日常になってしまっていますが、
皆さんにとっては、非日常だし、とても魅力的な場所であり、メンバーだと、おほめ
頂きました。
今後とも長いお付き合いをお願いし、学生さんが合宿に来られ地域活性化について
一緒に考えて行けたらと思います。
指導員かよ
錦町広瀬にある「つみ菜カフェしろかねや」で薬草カレーがメニューに加わっています。

12種類の薬草が入っていてるそうですが、
すぐにわかるのはドクダミくらい・・・。
タケノコの食感が良くて、雑穀米でピンク色の
ごはん、カレーの上にはクコの実が飾ってある
など趣向が凝らしてありました。
ドクダミが入ってるけど、食べやすくおいしか
ったです。

机の上にもこれまた、ドクダミ。
草抜きする時にはいや~な草ですが、
こうしてみるとかわいくも感じる。
リピーターさんの中には8回も来られてる方もいるとか・・・。
天ぷらだけでなくカレーもご賞味ください。
指導員かよ
6月1日日曜日、平田子供会のみなさんが、錦町を訪れました。


今年で11回目を数えるそうで、150名近い子供たちとその親御さんで大にぎわいです。
開会式をメルヘンランドで行い、その後各会場へ分かれて体験を行いました。
こんにゃく作りは緑のテントの下で
行ったので写真の色がおかしいですが、
おいしいこんにゃくできていました。


他にも、「トコトコトレイン」に乗るグループ、「あんこ寿司」を作るグループ
「草木染め」をするグループもありました。
どのグループも日ごろできない体験で、とても楽しそうでした。
指導員かよ
県内で今年最高気温を記録した、5月28日土曜日。
錦川観光協会の総会が開催されました。
例年、総会前に地域名所を視察しているのですが、今年はダム工事が本格的に始まるのを前に、
現場視察と、数年後には沈んでしまう「猿飛の石庭」の視察をしました。


まずは平瀬ダム工事の残土処理場(中の谷)へ。
「谷」のはずがすっかり埋まって小山ができていました。
平成17年の台風の後に行われた錦川の浚渫工事で出た砂利を集めて、ダム工事の骨材に再利用するとのこと。
その集めた砂利が右手前の小山で、今後この場所で砂利の選別もしていくそうです。
その後、旧道に沿って移動し転流講へ。

バスを降りて草むらを歩いていくと、コンクリの壁がドーン!!緑の中に人工物。
国道から見えない場所にあるので、秘密基地みたいな感じがしました。

中はひんやり、外とは大違いなほど。
ダム工事が始まるときに、川の水を
この中を通して下へ流す、バイパス
みたいなものです。

最後の視察場所は「猿飛の石庭」です。
ダム工事の範囲内にあるため、今は簡単に入ることができません。
参加した会員さんたちはみな、夏はここで遊んでいた方ばかり。数年後にはダムの底、感慨深いものが
あるようです。
私は初めてここへ来ましたが、確かに川遊びするには最高に楽しそうな場所でした。
それに、水はきれいで空を写し、岩の上には松の木が生え、まさに「景勝地」でした。
最後木谷峡にある、吉川林産興業(株)さんの愛林館をお借りし、総会を行いました。

梁や柱に木谷の木を使ってあり、
木の香りがして素敵な建物でした。
広瀬の町は34.4度を記録した
ようですが、ここは窓を全開して
扇風機で賄えました。
視察から出席いただいている、市観光課長さんが岩国市長さんから預かった挨拶があり、
松本市議さんや錦総合支所長さんのあいさつ、ダム事務所長さんら来賓の紹介の後、
議事に入りました。
昨年度の事業報告、収支決算と今年度の事業計画、収支予算は承認いただき、総会を
終了いたしました。
今年度の事業計画にもあるダム工事を活用した産業ツアーや、オオサンショウウオの
展示など今後企画委員会、役員会を通じて本格始動していきたいと思います。
指導員かよ

トライアングル5月号。
県内のグルメやお店などの情報誌です。
初夏の日帰り旅という特集に、錦川清流線の
旅として、駅周辺のお店が紹介されています。


錦町駅周辺というか構内にある「パドル」と駅前通り(本通り)にある「つみ菜カフェしろかね屋」
根笠駅周辺ではアカシアカフェ(山清旅館内)が紹介されています。
GW中の天気も心配ない様子。
新緑も鮮やかな山代地域へぜひ、おいでませ。
指導員かよ。
週末はあいにくのお天気でしたが、たくさんの来場者があったようです。
昨日からはいいお天気で、駐車場も車がたくさん並んでいました。
残念ながら桜はもう終わっていましたが、菜の花の黄色とコントラストがきれいで
まさに春の田園風景でした。

鯉のぼりも花の上を気持ちよさそうに泳いでいるし、テーブルやベンチが準備してあり
お弁当を食べている方も気持ちよさそうでした。
イベントは今日までですが、シバザクラはまだしばらく楽しめそうです。
指導員かよ。
錦の記帳さんが「こんなんみつけたよ~。」と持ってきてくれました。

錦の堀江酒場が作っている「金雀」の酒粕を使って作ったシフォンケーキでした。
作ったのは錦の女性部員さんで、本業の傍ら姉妹でお菓子を作って販売をされています。
他にも自家製のジャムや焼き菓子、ケーキも作っていて、にしき産品ステーションに
卸したり、イベントで販売したりしています。
このシフォンケーキも酒粕の香りがふわ~として、生地もふわ~と軽く、おいしかったです。
今度の役員会でみんなで食べてみようかな。
指導員かよ