
今月まちぐるみギャラリーでは、押し花クラブの皆さんの作品を展示しています。
押し花をそのまま並べて作品にしているもの、押し花で風景画を作っているもの
水彩画のような作品など、素敵な作品が多く展示してあります。

話題の「カープ(鯉)」の押し花もあります。
銀行窓口やバスの待ち時間にも覗いてみてください。
9時から16時までギャラリーを開けています。
入り口左手にスイッチがありますので、電気を付けてご覧ください。
お帰りの際は電気を切るのをお忘れなく・・・。
指導員かよ
錦町広瀬の本通りにおいて、地元で採れるつみ菜(山菜、薬草)をメインに旬の料理を提供されていた、「つみ菜
カフェしろかね屋」が閉店してから約半年。
運営されていた元経営指導員の林 節司さんが再開を希望する多くの人からの励ましを受け、自宅を改装され、新
たに「つみ菜カフェうどんげ」として8月28日(日)に開店されました。
お店の内容は前店同様につみ菜をメインとした軽食・喫茶に加え、地元の特産品などを販売されています。
9月に入り、錦支所の職員を中心にお昼にお邪魔して、つみ菜料理を堪能いたしました。
趣きのあるお庭を持つかつて農家であったご自宅を改装してオープンされることになり、事前にお伺いしていまし
たが、農家レストランにマッチした風情と庭からの眺めは以前から別空間にいるような気がしていました。


手作りの看板もいい味を出しています。

当日は、メイン料理である”つみ菜ランチ”を頂きました。

つみ菜ランチは季節折々のつみ菜の天ぷら盛り合わせや山菜を中心とした小鉢、郷土の角寿司などのご飯もの
(日替)、汁物、デザート、食後のコーヒーがあり(珍しい”ねずみもち”コーヒーも)、盛りだくさんです。
安心・安全・健康をモットーに自然の山菜・薬草・地野菜を糖分・塩分・添加物控え目に手作りで提供される
料理は程よい味加減で、山菜が苦手な方にも十分堪能いただけます。

お店の名前である”うどんげ(優曇華)”は3000年に一度だけ咲く伝説の花で、お客との出会いを大切に
したいとの店主の想いから名付けられました。
メニューはつみ菜うどん・そばセット、つみ菜元気カレー、コーヒー、ねずみもちコーヒーなどがあります。
地元の特産品も販売され、錦や山代地域の新たな交流・憩いの場として活性化に貢献されることが期待されます。
農家レストラン
つみ菜カフェうどんげ
岩国市錦町広瀬670(店舗周辺に駐車場あり)
TEL0827(72)3494
(営)毎週 金・土・日及び祝祭日の月曜日
※なるべく前日までに予約(つみ菜の採取上)

8月26日(金)19:00より『経営計画策定セミナー』を開催しました。
講師には、岩国市の“土井合同事務所”の中小企業診断士、土井一海氏に来ていただき
経営計画とは何か?どのように作成していけばいいのかを中心にセミナーをしてもらいました。
参加者も相当な興味を持って聞かれてました。
また、今後、このセミナーだけで終わりにするのではなく、9月より個別相談会を行います。
今では、「経営革新計画」、「円滑な資金調達」、「経費削減」、「売上アップ」など、
どんなことをするにも計画を作るのが必要になっています。個別相談会の参加もお待ちしております。
個別相談会については、詳細が決まり次第お知らせいたします。


当セミナーは、経営発達支援計画に基づいた伴走型支援事業の一環として行っています。
Shige
先日、玖珂ブロック商工会(岩国西、和木、やましろ)で、お歳暮戦略会議を行いました。
なにやら、真剣にあれがいい、これがいいと検討しております。
今年の、お歳暮で、3商工会合同で、パッケージ商品ができるようになれば。。。



今月の会報は税務署や労働局などからの案内が無かったため、パソコンに強い指導員から今の季節に
よくある突然の雷雨の危険「雷サージ防止」の記事、事業所の取り組み紹介や、相談事例とその解決
策(?)についての記事を載せています。
なかなか全ての会員さんに合う記事を考えるのは難しいですが、少しでも参考になったり、考える
ヒントになればと思います。
指導員かよ
美和町でオリジナルドッグフードの製造販売を営んでおられるフェアリーSガーデンさんの取り組みが、読売新聞に取り上げられました。

興味のある方は、フェアリーSガーデンさんのホームページをご覧ください。
http://www.f-s-garden.com/
7月30日(土)、本郷町で山代夜市が開催されました☆
毎年7月の最後の土曜日、18:30より本郷きらめきプラザにて開催されます。
最後にはお楽しみ抽選会もありますので、是非遊びに来てみてください(^O^)/
では、お祭りの様子をご紹介します♪

たくさんの人で賑わいました☆
椅子とテーブルがあるのでゆっくりできますね☆


美人名司会者のお二人です☆

山代夜市実行委員長の加川さんにご挨拶していただきました。

本郷詩舞教室さんの『 吉田 松陰 』です。
迫力ある舞を見せていただきました。


アロハフラハーモニーのみなさんによる
『亜麻色の髪の乙女』です。

続いてこちらは『涙そうそう』。
みなさんの笑顔がステキです☆

こちらは本郷フォークダンスクラブのみなさんです。
『島のブルース』を披露してくださいました。
こちらにいらっしゃる方、最高年齢がなんと90歳
なんだそうです!元気を分けていただきました(*^_^*)

本郷ボニータさんで『ボ・ラソーレ』です。
軽快な音楽に気分も盛り上がります☆

お祭りに来られていた 片山市議、松本市議、片岡市議に
ご挨拶いただきました。ありがとうございました。

こちらは本郷フラダンス教室のみなさんです。
『真珠貝の歌』を踊っていただきました。

ビールやジュースのブースです。

こちらは射的。子供たちに大人気でした。

わたがしやポップコーンなどもあります☆

山代名物あんこ寿司、かきもちは絶品です。
山代の里さんで水曜日と土曜日に販売しています。

かき氷やラムネは子供たちに大人気でした。

焼き鳥、フランクフルト、イカ焼きもあります。

北中山子供神楽で『三鬼』を舞いました。
小さい子鬼、保育園児です。鬼の怖い形相と小さい背丈
のバランスがかわいいですね。


岡田道徳さんよる歌謡ショーです。

素敵な歌声でした。
こちらはビールを渡さているところです☆

続いて光嶋八千代さんによる歌謡ショーです。

一般のお客さんと一緒に歌われているところです。
盛り上がりました^m^

山代神楽本谷保存会『八岐大蛇』です。
迫力満点の舞でした。

たくさんの大蛇が登場します。
会場は大盛り上がりでした(>_<)

最後お楽しみ抽選会です。


4等が当たりました☆立派なスイカです。
以上、本郷町山代夜市のご紹介でした。
naga
8月10日(水)に本郷夏祭りが開催されます。。
今年も、様々なみこし、山代神楽本谷保存会、花火大会を行いますので、楽しみに来てください。。。

7月30日(土)18時30分~本郷きらめきプラザにて
『山代夜市』が開催されます。
今年のプログラムは、、、
☆本郷詩舞教室 ☆アロハフラハーモニー ☆本郷フォークダンスクラブ
☆本郷フラダンス教室 ☆本郷ボニータ
☆北中山子供神楽
☆山代神楽本谷保存会
☆岡田道徳歌謡ショー
☆光嶋八千代歌謡ショー
となっております。。。
また、翌日の7/31日には、ローラースキー大会が開催されますのでこちらも
お楽しみください。

今年も美川の夏を楽しむイベント「美川サマーフェスティバル」が開催されます。
川遊びの真骨頂「鮎・ヤマメのつかみ取り」
夏休みの宿題にもなる(?)「木工トンカチ」「木工ペイント」「水てっぽうつくり」
思い出作りには「そうめん早食い大会」や「丸太切り大会」に出場しませんか?
8月初めの土曜日は「美川サマーフェスティバル」においでませ!!
指導員かよ