6月24日・25日と行ってきました玖珂ブロック女性部交流会の報告です。
あいにくの雨でしたが、無事に、楽しく行って参りました。
宿での懇親会はホタル舟乗船の都合もあり、1時間程度で切り上げ、
ホテルで雨対策のタオルを借り、いざ乗船場へ。
昨年講演にきていただいた伊藤さんより挨拶がありました。

雨なのでずいぶんすくないですが、
先ほど出発した船頭からの報告では
”真っ暗では無い”とのことで~(笑)。
正直、あきらめ半分で舟に乗り込みました。
暗闇の中に浮かぶ舟が3舟。
スタッフさんの見守る中、舟に乗船。
やっぱし雨じゃむりか・・・と思って対岸を見ると!!
ぽわーんと光るホタルの明かり。
進む前方にも明かりが。

船頭さんの運転(?)の都合や、ホタルへの影響のため、乗船中の撮影は禁止のため、
写真は撮れませんでした。と、いっても、私のカメラでは撮影OKでも撮れるかどうか・・・。
でも、雨でもホタルは十分いました。天気の良い日にくらべると1/5だそうですが、水面から
見るため、藪の中のホタルがよく見えます。あきらめかけていただけに、十分感動しました。
たしかに、天気に恵まれなかったのは残念でしたが、雨の中スタッフさんもずぶぬれでの対応、
もしかして無理をおしての実行だったかもしれません。とても感謝です。
翌日は不安定ながらも雨は上がり、行程の変更もありましたが、角島、みのりの丘、道の駅と
立ち寄り、2日間の日程を終えかえってきました。
ほじょかよ
今回から新部長に変わり、あわせて事務等の主担当も私になりました。
①6月24・25日の玖珂B女性部交流会 ホタル舟乗船と視察
②県メニュー事業 8月から本格始動なので、予算と、流れと・・・。
中四国B交流会・500円玉募金・支部活動などなど、2時間にわたる会議となり
ました。
いままでと違う進行をしながらの会議。
支部会議ではやってることですが、なんだかうまくいきません。
その中でも失敗だったのは、最初に新役員さんの紹介をしなかったこと・・・。
思い出したのは終了間際!!
「総会でやってるから知ってるわよ~。」って言ってもらえましたが、自分なりに
反省です。
他にも思うところはありますが・・・。
12人の役員さんに囲まれ、新スタートの会議でした!!
ほじょかよ
あいにくの大雨のなか、4月22日(日) 美川町根笠の水車周辺で
美川水車まつりが開催されました。

桜はすっかり散って、新緑のきれいな
参道を上っていくと大きな水車が見えます。
結構な坂で、私は数回休まないと、一気に上まで
あがれません・・・。
それでも、子供から、高齢の方まで雨の中足を
運んでいらっしゃいました。

女性部さんはその参道の中ほどにある
東屋で餅の販売をしました。
お天気なら青年部に協力してもらって、
だいがらを使っての実演販売でしたが
あいにくの大雨なので、機械でついた餅
の販売に変更でした。
少しはにぎやかしになったのではないかと思います・・・。
桜、つつじときて新緑とともに、藤の花の季節です。
水車へ行く県道沿いも、錦川沿いも、多く見られる季節になります。
暖かくなり、お出かけシーズンとなります。ぜひ山代地方へも覗いて見て下さい。
ほじょかよ
10月24日月曜日 玖珂総合公園で玖珂ブロック女性部交流会が開催されました。
やましろからも、13名が出席。
午前中は講演会、午後はグランドゴルフで交流してきました。
まず、幹事商工会(支所)の玖珂支部の挨拶に続き、講演です。
商工会青年部主張発表大会で全国優勝された方で、内心一度聞いてみたいと
思っていた方でした。
~蛍と共に~
講師 下関商工会青年部 伊藤孝之さん
下関市豊田町のホタル舟について発表したことの、舞台裏と、その裏・・・?
熱い青年部さんの思いが部員にも届いたのか、美川支部の部員から来年6月行こう!!
ってことで講演終了後早速予約方法等問い合わせ。
なんて、話していたら他の女性部さんも考えてることは同じだったみたいで・・・。
来年度のこの交流会をホタル舟で!!
ってことになりそうです。
もちろん、美川支部も乗りますよ。
来年6月がとても楽しみです。(雨女がいないことを祈りながら・・・。)
午後からは、グランドゴルフ。
美和にはパークゴルフっていうのがあって、似てるけど、グランドゴルフは初めてです。
私もゲームに参加していたため、写真を撮っていませんでした・・・。

みごと、美川支部の副支部長が1位!!
しかし、1位が3名・・・。じゃんけんの結果、3位(の賞品)になりました。
でも、念願の「シリコンスチーマー」だったので、大喜びでした。
いつもは、お店に座ってばかりだったり、帳簿とにらめっこしながら忙しい毎日のみなさんも、
今日は気分リフレッシュできたんじゃないかと思います。
事務局としてついて行った私も、十分リフレッシュしてきました。
ほじょかよ。
10月23日(日)
岩国市老人クラブ連合会レクリエーション大会が行われました。
やましろ商工会女性部美川支部は特産品の販売で出店。
写真はまだ準備中にもかかわらず購入していただいている時のものです(笑)
お天気もよかったのですが、
はじめて出店するイベントだったので勝手が分からず反省する部分も多々ありました。
急きょ 23日に美川町の学校グラウンドで行われる、市の老人クラブの
レクレーション大会で、特産品の販売を頼まれました。
美川のものは、水車の売店の方が売られるので、その他の地区の物を
集めて売ることにしました。
今日は美和のいきいきファーム美和さんへ注文していたボーロと、ういろうを
もらいに行ってきました。
丁度、試作品を作ってる最中で、およばれしちゃいました。

上用饅頭みたいに、真っ白い皮で中は栗の餡。
できたてほかほかを頂きました。やわらかくて、あったかくて、美味しかったです。
帰りにHAKUで農商工MC事業の報告用に、HAKUプリンの写真を撮ってきました。

山代地鶏の有精卵を使ったプリンです。
美和の指導員から、「おいしいよ~」と話だけ聞いてたので・・・もちろん買って帰りました。
冷蔵庫で冷やしてあるので今晩いただこうと思います・・・。
ほじょかよ。
9月5日(月)19時から、商工会会議室で 第3回役員会を
行いました。
いろいろ議題もありましたが、それらをトントン拍子に済ませ、
部員さんが持ち寄った、酒かすスウィーツを試食しました。
試作品は全部で8品 11種類
クッキー2種類 クラッカー2種類 かりんとう フロマージュ
パウンドケーキ 食パン2種類 アイスクリーム 甘酒
さて、どれが、どれでしょう?(写真が不足気味ですが・・・。)

風味の薄いのからきついのまで・・・。
冷たい物からあったかい物まで・・・。
片っ端から試食です。

何だか、血の巡りが良くなった部員がいたり、「エアコン弱くした?」
って聞かれたり。
かすでも、ちょっとアルコールあるのかしらね~なんて会話も。
でも、どれもこれも、おいしくって、秋のイベントで出してみようかと
いう話になりました。
とりあえず、さんちゃろう?I-フェスタ?美川ふるさとまつり?
どこかで、お目見えできるといいですね~。
ほじょかよ
8月29日 美川集落センターで「黒まいんの酒かすで何か作ろう!!」の
試作・試食会を行いました。
前回の役員会で、「黒まいんの酒かすで何か作ろう!!」「ビジネスの要素が
必要よ!!」という部長の提案(?)で女性部も秘密裏に「何か」を作ることに。
「各々で試作・試食はうそになる」からちょっと集まろうという美川支部長の呼びかけで
Y支部長・H副支部長・F副支部長・事務局の4名で9月5日の役員会
に準備するモノを全部で9品作ってみました。
その中から代表3~4品を今度の役員会に持っていきます!!
とりあえず今はまだ ナイショ。
ということで、こんな写真でごめんなさい・・・。
でも、みんな頑張りました。
![DSCN1164[1]](http://e-yamashiro.com/shokokai/wp-content/uploads/DSCN11641-300x225.jpg)
「とりあえず試作だから・・・。」ということで
こんな子供だましな道具も使いました。さて、何を作る道具でしょう?
![DSCN1169[1]](http://e-yamashiro.com/shokokai/wp-content/uploads/DSCN11691-300x225.jpg)
ほじょかよ
今年も美川支部の女性部員は美川苑の盆踊り大会へ行きました。
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損〃ってな気分で
みんなで踊ってきました。30分以上ぶっ続けで踊ります・・・・。
「揃いのゆかた」は予算オーバーのため、断念。
「揃いのムームー」踊ってます。ひらひらして女性らしくて好評です。
写真がないのが残念ですが。
みんな踊りに夢中で誰もその勇士(?)を撮ってないという・・・。
次は13日、町内南桑地区盆踊りの出店です。美川の女性部員は
忙しい・・・。