美川日記
久しぶりのお天気です。
仕事でネタがないので、季節のお話・・・。
うちのうらの小さな「猫の額」ほどの庭の中の「猫の鼻先」ほどのミョウガ畑(?)に
ミョウガが出ていました。

アップにすると目立つすっごい石ころだらけの畑です・・・。畑と呼ぶには畑に失礼ですね・・・。
ちょっとした「ど根性ミョウガ」状態です。
毎年、9月20日ごろには出てるので、気にはしてたけど、台風前からの雨でのぞきもせず、
今朝、久しぶりにのぞいてみると、出てる出てる。もう花が咲いてるのもあって、びっくりです。
大きいのも、小さいのも合わせてですが、30個くらい。

大収穫でした。
あんまり食べ過ぎると馬鹿になるというので、毎年、近所や、家族に配って道連れです・・・。
それにしても、朝晩めっきりすずしくなり、今朝はエアコンを ”暖房” にしてしまいました。
HPご覧のみなさんも、風邪などひかれませんよう、お気をつけ下さい。
ほじょかよ
9月18日(日)岩国市中通り商店街に2ヶ月ぶりに出店しました。
台風の影響で、天候も不安定。 来客も不安定・・・?
いつもより売上も少なかった模様です。 残念ですが・・・。

錦町の愛菜号さん

同じく錦町の「産品ステーション」さん。
しかし、寂しい話ばかりではありません。
新しいメンバーが加わりました!!
周東町から「いっぷく農園」さんと、
岩国市の「nora」さんです。

ちなみに写真は「いっぷく茶屋」の向井さん。
Iターンで周東町三瀬川に移住(?)してこられたそうです。
チラシをいただいたので、追々紹介していきたいと思います。
これで、登録されている軽トラさんは18台(軽バンもありますが)になりました。
追伸・・・23・24日和木町でフリーマーケットのイベントがあるそうで、軽トラ新撰組も出店します。
両日 愛菜号さん、 24日のみ いきいきファームさん・錦ふれあい市さん
もうすぐお彼岸です。
ちらほら彼岸花が咲き始めました。
これはうちの実家の近所に咲いてた花ですが、日当たり良すぎてか満開です。

「彼岸花が咲きだすともうぼちぼち落ち鮎になるね~。」って
話になります。
落ち鮎というのは、上ってきた鮎が今度は産卵のため下っていくんです。
その子持ち鮎を捕まえるために仕掛ける(?)のが ”シバ”

簗(やな)って全国的には言うんですかね? うちのあたりは ”シバ”といいます。
夕方網を浸けておくと、翌朝回ってきた鮎がかかってたり、下がってきた鮎が立ち往生
(?)してるところを投網を投げたり・・・。
錦川、秋の風物詩でしょうか。
落ち鮎の写真がなくて残念ですが・・・黒っぽくなって、お腹に赤いすじが入ります。
ちなみに、金木犀が匂い始めたらマツタケの季節です。
ほじょかよ
広報いわくに まちの話題のページに、美川サマーフェスティバルの記事が
掲載されています。
ちょるるもばっちり写ってて、にぎやかそうな様子が伺えます。
後日行われた反省会で、「来年もやるぞ!!」ってことになりましたので
みなさんこぞっておいでませ~。

それにしても、今日も朝から暑い・・・。
もしかして、サマーの日より暑い?
ま、日陰はやっぱし涼しくなってるような・・・。
台風が過ぎると涼しくなってくるといいけど・・・。
でも、今度の台風、テレビで言ってるような被害が少しでも
少なくてすみますように・・・と祈るばかりです。
ほじょかよ
8月27日(土)山口市 ボーリングの森 にて 山口県内の商工会職員の
親睦ボーリング大会が行われました。(全国でも珍しいことだそうです。)
我らがやましろは、張り切って2チーム出場。
優勝を狙ってるY指導員率いるAチームと、
”人生3回目のボーリング”というN指導員率いるBチーム。
結果は・・・惜しくも準優勝。
優勝チームとはわずか、数ピンの差でした。
Y指導員の2ゲーム目が・・・という感じでした。
BチームのMさんはなんと当月賞に輝き、来年はY指導員と代えてAチームに
入る予定です。

やましろのホープH指導員の1投目です!!

商品はたぶん、和木町のイカ墨つけ麺と、鹿野町のお茶羊羹・わさび羊羹のセットです。
~追伸~
表彰式はゲーム終了後 懇親会の途中に行われました。
準優勝の写真は食事に夢中ですっかり忘れていました。
8月23日(火)第4回農商工マッチングコーディネ-ター会議
が、商工会館大会議室で県商工労働部等関係機関約40名
出席のもと開催された。やましろからは白石局長・中村MC
が出席しました。連携体構築案件49件、連携体構築支援事業
10件の実績報告が有った。連携体構築支援事業の目標は
30件です。何か案件が有ればお知らせください。
MC
不安定な天気が続いています。日曜日の大雨で、
我が家の前の川の水位が半分まで上がっていて
川を見に府谷川の好きな場所を見に行く。


怒っている感じより、水量の多さを楽しんでいる感じ。

ひさびさに、滝を創り出す。

最後に錦川へと繋ぐ
いつもと違った、府谷川を満悦 Neo
7月30日 晴天
今年も自然を満喫できるコーナーを準備して
開催いたしました。
町内のお子さんから、遠くは岡山、神戸(里帰り中?)のご家族まで
たくさんの方に来場いただきました。
ありがとうございました。
大人気のつかみどりの様子です。
PAGE 18 of 18 « PREV1 ... 15 16 17 18