匠
2012年08月24日
今日は美和の弥栄に用事があって行ってきました。
ダムの景色を見ると多少、暑さがやわらぐ気がしますな~。
用事が済むとちょうどお昼。
ということで湖畔にある老舗食事処「両国」で食べてきました。

こう毎日暑いと冷たいものが食べたくなりません?
ということで天ぷらとそばのゴールデンコンビ、
「天ざる」をいただきました。
美味しかったのはもちろんですが、驚いたのは注文から出来上がりまでの速さ。
イメージしてた待ち時間の半分以上早かった。
大将の匠な腕前に乾杯!
美川の指導員
お盆前から毎晩祭りに出かけ、気がつけば、祭り5連ちゃん。
9日 錦町の老人ホームの盆踊り だんな様の勤め先のため行ってきました
錦の女性部さんが地区のボランティアとして焼きそばコーナーや、ジュースコーナーを
手伝っていらっしゃいました。
10日 本郷夏祭り 結婚して本郷に親戚ができ、お盆の挨拶がてら毎年いってますが、
ここは本職のテキ屋さんがたくさんきてました。
11日 美川の老人ホームの盆踊り 美川の女性部は揃いのムームーで踊ります。もちろん私も。
12日 初めて行った清流線まつり 錦の女性部さん、青年部さんも暑い中焼きそばやフライドポテトを
販売していました。
そして、美和のS指導員を発見!よその地区なのに手伝いに出てきたのかと関心してたら、
私と同じ、「ただの客」だったんですね・・・。
最終13日 南桑地区盆踊り大会 夜店出店

これだけ、写真がありました。
美川町の中の、南桑地区の盆踊り大会に
数年前から”にぎやかし”に夜店を出してます。
アイスクリームや、クレープ、かき氷もしたことが
ありますが、ここ最近は「からあげ」と「フライドポテト」が
定番になってます。
あいにく、ここで力尽き、14日の美和青年部の夜市や、本郷の盆踊りにはいけませんでした・・・。
ほじょかよ
8/12(日)は清流線まつりに家族で行ってきました。
夕方からの開催ということで、17時半ごろ会場に行ってみるとすでに、すごい人でテーブルを埋め尽くし、バザーも大盛況の模様!!!

「こりゃあいかん」と即座に並んでなんとか女性部のやきそばをGET!とてもおいしかったです。

会場には、本所の「ほじょかよ」さんもいらっしゃいました。この近辺のまつりには必ず出没されるそうですね・・・


トンネル内のこの幻想的な空間が今でも脳裏に焼き付いてます。
下の子は大興奮!!!
今日は、以前お世話になった会員さんをはじめいろんな方とお会いでき、とても楽しく懐かしくパワーをいただきました!
今のこの環境に感謝してこれからもがんばります!
IS
先週の土曜日、子供達を連れて、山口県立博物館で開催されている「大鉄道展」に
行ってきました。
プラレールで遊べるコーナーや、モノレール体験などあり、大盛況でした。
その中で、模型を自分で動かしてみよう!みたいなコーナーがあり、新幹線と、
普通の電車(この辺が鉄子では無い・・・。)が並んでました。
そして、そこには我らが清流線のせせらぎ号の模型も!!
あいにく、ケータイしかなく、遠くからパチリ。なんだかピンぼけな感じですが。
一番手前がせせらぎ号。
残念ながら、せせらぎ号は運転できませんでした。
でも、あんなところに並んでいるとは!!
「清流線せせらぎ号」とか名札つけてくれればいいのに~と一人思ってみていました。
清流線では、8月12日に清流線まつりを開催します。
詳しくは http://e-yamashiro.com/category/nishiki_info をご覧ください。
ほじょかよ
遅くなりましたが・・・。
7月最後の土曜日、今年も親水公園に子供達のにぎやかな声が
響きました。

毎年恒例の、鮎・ヤマメのつかみ取り!!
本物の川の一部を池のようにし、行うつかみ取りは
なかなかおもしろそう。
プールより、本川(錦川)よりまだ冷たい水で、石ころ
ごろごろ。
歩きにくいし、魚が岩のしたに隠れたり。
子供達はびしょぬれになりながらも、2匹捕まえていました。

また、今年の新企画 「サマー生物館」
昆虫コーナー、夏の虫といえば・・・カブトムシに、クワガタ!!
青年部長が夜な夜な出かけては集めてきました。
水中コーナーは、鮎、ヤマメだけでなく、ハヤ、ゴリ、ギギ、スナフキ、ヤモリ。
前の晩ようやく取れた、腕の太さもある、うなぎ2匹に、スッポン。
虫も魚も、実際さわれって遊べるので(スッポンとギギは無理ですが)、
大人気でした。
今年もたくさんの家族連れにお越し頂きました。
子供さんはつかみ取りしたり、川で泳いだり楽しく過ごせたかなっと思います。
また、夏休みの宿題も一つは終わったでしょうか。
親御さんは暑いばかりで、お疲れだったことと思います。
皆さんにとって、楽しい夏の一日になっていたらうれしいです。
ありがとうございました。
ほじょかよ
サンチャロウまつりのステッカーが完成しました。
デザインは岩国錦帯橋空港が開港するということで、サンチャロウが飛行機に乗っちゃってます。
チラシが完成したらアップしますね~。
では
IS
感謝
2012年07月26日
7月21日に開催された夜~遊びフェスタ。
いやぁ~ スタート時の雨には参った・・・。
天気予報が日に日に、いや数時間ごとに変わり、
終わってみれば今年は見事に天気に振り回されました。
でもその後は雨も止み、お客さんもいっぱいきていただいたので良かった良かった。
フェスタの様子は錦支所が後日投稿するとして・・・。
当日、岩国商工会議所青年部(岩国YEG)のみなさんが応援に駆け付けれくれました。
昨年も来ていただいたので2年連続。
部員減少により、毎年スタッフ個々への業務負担が増える中で本当にありがたいことです。
N新会長(トータルワークショップにいぬま代表)をはじめ、十数人の皆さんで
朝の準備から最後の片づけまで、ずっと手伝っていただきました。
ホントに感謝、感謝です!
岩国YEG。やましろ商工会青年部に勝るとも劣らない男気のある集団だ!!
美川の指導員
車窓から
2012年07月25日
ちょっと前ですが、増水した錦川の模様です。

ここが錦川を一番身近に感じる場所です。
通勤には1時間と少しかかりますが、毎日いろんな景色が見れて楽しいですヨ~!
IS
天を動かす
2012年07月20日
明日は夜~遊びフェスタ。
昨日、最後の実行委員会を開催したときには天気予報は雨・・・。
対応について夜遅くまで検討を行いました。
でも一晩明け、天気予報は曇り。うまくいけば晴れ間も。
うーん、実行委員長の執念恐るべし。
でも、ホント良かった~。
ってまだ油断は禁物か!
天よ・・・
晴れろっ!!
美川の指導員