8月27日に行った役員会での様子。
みんなで何をつまんでいるかというと・・・。
黒米のポン菓子。
本郷の役員さんが、黒米だけでは値段が高くなりすぎるので、
普通のお米も混ぜて作ってもらったものを持ってきてくれました。
と、いうわけで急遽試食タイム。

甘さの違う3種類。
左から右へ甘くなる。
砂糖が多い右の方が粒がひっついてつまみやすい。
でも、知らず知らずどんどんつまんで食べるのは一番左。
ポン菓子も、この度の特産品開発の一案として、事業所に提案することになりました。
本郷の山代の里さんにポン菓子の機械があるので、そこへ行ってみることにしました。
同様に去年役員さんが試作で作った酒かす入りのお餅も10月1日にまごころの里さんが
作ってみてくれることになり、楽しみです。
ほじょかよ
女性部の地域総合活性化事業(特産品開発と組織の強化)の報告~。
昨日、錦の和菓子屋さん(三家本錦月堂)から、試作品完成の連絡が有り、
行ってきました。

黒まいんの酒かすで作った酒まんじゅう。
黒米の粒や、粕の色がきれいに出て、良い感じ。
包みを開けると、ほわんとお酒の香りもして・・・。
奥さんも、思ったよりできあがりが良かったようで
嬉しそうでした。
さっそく試食しましたがほんのりお酒の風味有り、
赤い酒かすで見た目も変わってるし、あんこは
いつも通り(?)おいしくて、上々な感じでした。
そんなこんなで、10月1日に試食会を開催する事になりました。
他には、クッキーや、かりんとうを試作してる事業所さんもあり、
全部で試作品が10品近く揃う予定です。
ほじょかよ
快進撃
2012年09月20日
プリザーブドフラワーのアーティストであり、
美川町でお花屋さん”一坪の花屋Purerose”を経営されている、藤谷由圭里さんからご案内をいただきました。

見えづらくてすみません・・・。
国際平和美術展20周年記念展
20thAnniversaryof
WORLD PEACE ART EXHIBITION 2012
開催 10月7日・8日・9日10:00~18:00
会場 東京ドームシティ プリズムホール
上記の展示会に出展されるとのこと。
芸術に疎いのでどれくらい凄いイベントかイメージがつかないのですが、
ヒデキや東ちづるさんが出演するくらいだから・・・
スゴい。
もしその期間に東京へ行かれる際はぜひ足を運んでくださいね。
藤谷さんは海外の展示会にも出展されており、
今後の活動がとても楽しみな方。
これからも目が離せませんぞっ!!
美川の指導員
9月4日の美和の事業所訪問の後、5日に本郷「山代の里」「里山カフェHAKU」
「こぶしの里」を、11日に「府谷農産加工所」を訪問。
落ち着きのないわたしは、いつも通りデジカメを忘れ、携帯電話も忘れ・・・。
なので、どの日も写真が無いのですが・・・。
そして昨日!!
HAKUさんが試作品の試作(?)を持ってきてくださいました。

食パンみたいな感じのパンと
コッペパンみたいで甘めのパン
あんパンもありましたが・・・。
すでに、食べちゃってました。
今日は午後から、六日市の山吹さんにアイスクリームの試作のお願いに上がります。
自分とこの牛でアイスクリームを作ってらっしゃる方で、錦の指導員もご存じの方だとか。
電話で話すのも気安い感じの方でした。
8事業所廻って、OKは3カ所それ以外はみんなと相談して・・・(でも好感触かな)。
まずまずな感じ。
先月の役員会で10月1日に試食会をできたら良いねと話になりましたが、どうやら
できそうな気がしてきました。
ほじょかよ
9/11は、さんちゃろうまつりのメインでもある「あるいちゃろう10,000歩ラリー」の下見に行ってまいりました。
約6キロを歩き、自然からのマイナスイオンを肌で感じ、気持ちをリフレッシュできました。

☆あれやこれやと、やること多いですが、へこたれずにこれからもがんばります!
昨日、広島プリンスホテルで中国四国ブロック商工会女性部交流会が開催されました。
およそ1000人の中国四国ブロックの女性部の皆さんが集まられ、会場はいっぱいでした。
やましろ女性部は会場の右側1/3当たりに座りましたが
左端前方にいると思われる司会の方は見えず、壇上の方の
挨拶も両サイドに置いてあったモニター(?)で我慢という
感じでした。
開会に続き、主張発表大会が行われ、山口県代表で同じブロックの岩国西商工会の女性部長さんが
ちんどんやの衣装を身にまとい、地域振興と女性部の活躍について発表されました。

お祭りの法被をリフォームし、燕尾服やシルクハットに
なっていました。
これも、女性部員の手作りだそうです。
発表前に席に来られたのでパチリ。
背中に祭りの文字も入ってるけど、真ん中じゃなくって
わざと肩に掛かるようにしてあって、「粋」でした。
残念ながら、最優秀賞は岡山県美作商工会の女性部さんが受賞され、全国大会の代表に決まりました。
岡山って、全女連の「まちづくり顕彰」も中国四国ブロックの代表にもなったし(やましろは次点でした・・・。)
すごい県だね~と関心しました。
交流会終了後は懇親会。ちょうどやましろで1テーブルとれたので、和気藹々と盛り上がり(?)ました。


懇親会前にパチリ。
それ以降は、しゃべらないといけないし、食べないといけないし、ステージも見ないといけないし、
忙しくて(?)一枚も撮ってませんでした・・・。
懇親会も1000人だったので、オードブル形式かと思っていたら、一人ずつの料理で、バタバタ
してる様子もなく、さずがプリンスホテル!!でした。
ステージでは広島県女性部の皆さんの踊りがあり、楽しいひとときを過ごせました。
初めて参加した部員さんも楽しかったと、行って良かったと言われました。
私は日程の都合で1日目だけの参加でしたが、2日目の今日は移動研修は、呉・音戸~熊野の
見学です。
以前職員研修でお知り合いになった呉広域商工会の方が部員さんとお出迎えされたそうです。
交流会当日だけでなく、翌日の研修も見学場所へ出向いて頂く、おもてなしがうれしいですね。
交流会では、特産品開発、地域振興、女性部の活躍がひしひしと感じられ、刺激されちゃいました。
やましろ女性部は今年事業所と協力して特産品開発を進めています。
10月1日には試食会も行えそうな様子。
現実味が出てきて俄然ファイトが湧いてきます。(言い回しがふるいですね・・・。)
ほじょかよ
岩国まつり
2012年09月05日
昨日は会議所へ岩国まつりの実行委員会(部会)に参加してきました。
今年もメイン会場を旧麻里布臨時駐車場(駅前郵便局のウラ)とし、
例年同様、盛大に開催されます。
山代からは大鍋軍団五龍が今年も参戦。
会場へお越しの際はぜひ食べに来てください!
開催は10月21日(日)だっ!!
美川の指導員
9/3は、「工房がんね栗の里」の開所式に行ってまいりました←あくまで会長のおともですが・・・
来賓には、市長をはじめ県会議員さん他、豪華な顔ぶればかり・・・(汗)。マスコミ関係の方も大勢集まっていらっしゃいました。

この工房がオープンしたことで、地域の特産品である「がんね栗」の生産、加工、販売が一本化され、いろいろな商品が市場に出回る日も近いと思います。この秋が楽しみですね!
IS
女性部の「地域総合活性化事業」の取り組みで、
美和の事業所へ相談に行って来ました。
そのまえに、この事業について・・・。
昨年度は、「自分たちで作って、販売する!!」って感じで事業を行いましたが、
販売する都度、加工場所や臨時の営業許可の申請、人手の問題など、いろ
いろ課題が発生。女性部だけでの「作って販売!!」の難しさを実感しました。
そこで今年度は、部員や会員などで加工場、営業許可のある事業所へ相談し、
事業所で製造し、女性部で販売!!という方向にしました。
特産品の開発の過程で行う、役員会、試食会を通じて、部員間のつながりや、
組織の強化ができたらと事業を進めています・・・。
で、今日うかがった事業所は、美和の「いきいきファーム美和」さんと、最近里の駅
に加入(?)された「まごころの里」さん
美和の栗やお茶などを使った和菓子を
作っているグループで、地元で取れた物
使うことにこだわっていらっしゃいます。
例えば・・・メンバーが作った小豆であんこ
を作ったり。
19年度に全国展開支援事業で和菓子の
開発に一緒に取り組んだ事業所さんでも
あるのですが、その時の専門家の先生に
今でも年1回指導を受けて、新商品の開発
取り組まれているそうです。
1時間程度話をし、前向きに検討頂けそうです。

次に伺ったのは「まごころの里」さんです。
今年「里の駅」の仲間入りをされました。
初めて入ったお店にはお野菜がたくさん並んで
ました。
いろいろ話を伺っている間にお餅に興味を持って
いただいたので、メンバーで相談してまた返事を
いただくことになりました。
明日は本郷の「山代の里」と美和の「HAKU」を訪問する予定です。
ちなみに、昨日は錦の「三家本錦月堂」で酒まんじゅうのお願いに行ってきました。
写真がありませんが・・・。
そんな感じで女性部もがんばってます!!
ほじょかよ
異次元
2012年08月31日
今日も錦町方面を巡回。
お昼どきになり、須川に最近オープンした
大将陣 愛菜屋
に行ってきました。
こちらのお店は商工会にも馴染みの深い名物大将が、
”地元のウマい食材をウマい食べ方で提供したい”という強いこだわりで始めたお店。
ずっと気になっていて、やっと訪れることができました。
テーブルにつき、大将に「おすすめは?」と聞いたところ、
「ワサビ丼がついたうどんセットがおすすめよ」
とのことで注文。

これがそのうどんセット。
800円也。
早速おすすめのワサビ丼に専用の醤油をかけてパクリ。
その刹那、
うわっ!!!
辛っ!!!
でも甘っ!!!
今まで食べてきたワサビとは辛みや甘みがまったく異次元。
ちょっとしたカルチャーショックでした。
万年脇役と思ってたワサビがまさか主役を張れるほどの器だったとは・・・
うどんも今ノリにノッてる山田屋うどんさんの直伝でおいしかった。
(お皿もこだわっていて視覚的にも楽しませてくれます)
あと、何気に付いているかぼちゃの煮物が絶品でした。
ボリュームもあって大満足。
また行きたいと思わせる素敵な料理でした!
美川の指導員