玖珂ブロック商工会の中でこの度定年退職をされる方が2名いらっしゃいます。
和木と、周東。
お二人とも商工会歴(?)30年を超すベテランさんで、私たちも時にふれ、指導や相談をした方です。
今月も申告が終わり、年度の締めまでの合間をぬって集まり、送別会を行いました。
せっかくの機会、また退職される方が私以上に一緒に補助員として過ごされたOBも誘い、楽しい時間を過ごしました。
OBの皆さん、退職以来初めて会う方もいらっしゃいましたが、変わらずお元気で、話を聞くと、趣味や畑や旅行や・・・なにやらかにやらで
お忙しいご様子。
今の話に、現役時代の話に花が咲き、大変盛り上がりました。
みんな同じ時代に商工会に勤めていたので、指導員の話をしても、県連の話をしても顔や名前が分かるから、花も満開!!
3年後はまた2名同時定年退職を迎えることが判明。 (この写真の中で残ってるのは私だけ・・・。)
ぜひ、3年後もこうしてOB交えて送別会をしようと全員総意で決定。
そのときは私が監事ですね・・・。
さて、今月もあと10日ばかり。
年度末の役員会を控え、また今日からばたばたしてますが、新しい4月を迎えるため、今年度をしっかり、ばっちり(?)締めたいと
思います・・・。
ほじょかよ

最近、とんとデジカメを持ち歩くのを忘れて・・・。
せっかく美川の桜が咲いても私のケータイでは、
トホホな感じ。
彼岸桜だそうで、ソメイヨシノより早くこの時期に
毎年咲いてます。
美川のソメイヨシノで早いのは南桑河内神社の桜ですね。
今朝いくつか咲いていました。この桜が錦帯橋の桜と同じくらいの咲き具合っていう話じゃなかったかな~。
だんだんあやふやな情報になってきた。
南桑の駅廻りは日陰だからまだみたいですね。
今週末からぼちぼち花見の季節に突入でしょうか?
雨が降らず、花が長続きするといいですね~。
ほじょかよ

会員さんがこんなチラシ(↑)を持って来られました~。
美川の会員さんで、お花屋さんですが、店先のスペースを活用し、雑貨の委託販売もされています。
今月から、レンタルボックスも開始され、可愛い雑貨がたくさん並んでいます。
ぜひお立ち寄り下さい。
ほじょかよ
無知の恐怖
2013年03月12日
全国にある商工会という商工会はいま確定申告で大騒ぎ。
申告の必要のある方、もう済まされましたでしょうか?
今週の金曜日が期限です。
まだの方は・・・
急げっ!
さて、ちょっと作業が落ち着いたので投稿。
今日、巡回中の車で流れていたラジオを聞いて”セイテンノヘキレキ”級の事実が判明。
ピークを迎えて皆さんお困りの「花粉症」。
実は、
アレルギー性鼻炎の一種だった!
いままで鼻をクシュクシュやってて「花粉症?」と聞かれたとき、
「いや、アレルギー性鼻炎。」
と否定していたんですが、
「アレルギー性鼻炎?」「いえ、アレルギー性鼻炎です」
と、なんともヘンテコな返答をしていたことになる。
あー、恥ずかし。
美川の指導員
3/3(日)
錦帯橋周辺で行われたロードレース大会に五龍が出店してきました。

4,636名ものランナーが集う大会とあり、
想像どおり、すべてがド迫力。

五龍のブースも終始お客さんが絶えず、
みんな忙しそうに切り盛りしてました。

福田市長もブースを表敬訪問していただき、
美和のマロン鍋を頬張りながら「うん、美味い!」と大絶賛。
やっぱ寒いときは鍋でしょ。
一日中良い天気で最高のレース日和でした!
色々とお世話になった体育協会のみなさんに感謝!
美川の指導員
2月27日13時より 美和町 ハーモニーみわ にて 「酒かすを使ったかりんとう作り講習会」を
開催しました。
講師は、ドイツ菓子工房エーデルシュタイン 寺山先生です。

15人は集まるじゃろう・・・って感じで募集
しましたが、実際24名の参加がありました。
秋にお菓子の試作をお願いした事業所さん
へも声をかけ、7名参加がありました。

「焼きかりんとう」と「揚げかりんとう2種」を
教えて頂きました。
「揚げかりんとう」の2種は白砂糖と黒砂糖
です。


和やかな良い雰囲気の中できました。
部員が直接先生に分からないところは聞いたり
見てもらったり、試食もお互いに感想を言いあっ
たりと、地区の違う部員同士また部員ではない
事業所さんとも話もできました。

完成したかりんとうです。
ザンネンながら準備した黒糖でのシロップ掛けは難しいと言うことで白砂糖でのシロップ作りとなりましたが
酒かすの香りはその方がよく分かり好評でした。
最後にアンケートを書いてもらい終了となりました。
初めて「料理教室」という形の講習会を行ったので準備や進行がバタバタしましたが、全員かりんとうも完成し
部員同士、また事業所との交流もできました。
部員アンケートをみても、目的である部員間交流もでき、やましろ全体の女性部活動という意識も持てたように
感じ、また事業所アンケートでは、かりんとう作りや女性部活動に興味を持って頂けたようでです。
これを機会に、かりんとう製造販売や、女性部への勧誘(?)に繋げて行きたいと思います。
来月は最後の役員会。
今年度は結構濃い活動をしましたので、報告と来年度への 継続について話ていけたらと思います。
ほじょかよ
2月17日日曜日、少し肌寒いけど良いお天気。
岩国中通り商店街の軽トラ市と一緒に開催される「旬ごよみ」のイベント。
今月のテーマ「酒かす」に引っかけて女性部も酒かすスイーツを持って行ってきました。

2月という、寒いし中途半端な時季
(勝手なイメージですが)
6次産業交流会での反応や厳しい
意見を受けての販売のため、
どうなること方少々不安な心持ちで
行きました。

とりあえず、6次産業交流会のアンケート
結果を踏まえ、 お餅を少し小さくして
もらいました。
(1升で30個 → 44個とれた。)
お饅頭の方は、三家本さんが自分なりに
「かわいい」になるように考え、オレンジの
羊羹で梅を型抜きしお饅頭の上に飾って
いました。
(写真では見にくいですが・・・。)

9時半前にはお客さんが集まりだしました。
試食用のおまんじゅうを切るはしから、お客
さんが覗かれ、試食し、味や大きさなどの感
想を聞き取る・・・。
なんと、バタバタした状態でした。
お餅と饅頭は試食と一緒に少し販売もし、かりんとうは試食のみでした。
餅も・饅頭も、かりんとうも好評で少し自信が持てました。
秋にあった去年や今年のIーフェスタで酒かすスイーツ食べた方が来られ、覚えていてくれました。
また、錦や美和出身の方がいらして、出身地のお店だと親近感も湧くのか沢山感想を言って帰ら
れました。
この度の調査を踏まえ・・・
・餅はもう少し小さくても良い。
→ 次回は1升で50個くらいとれるように作ってもらう。
・かりんとうは作ってもらえる事業所探し、販売が出来るようにする。
→ 27日のかりんとう講習会に事業所も参加してもらう(今のところ2事業所が参加予定)
・どの商品も常時販売または、定期的に販売することが出来たら良い。
→ とりあえず、地区のイベントで地区外の女性部が販売するか・・・。
女性部PRのため、イベント等で法被やTシャツ、ジャンバーを揃えると目立つし、PRになる。
→ 今後の役員会等で協議。
というところでしょうか。
ほじょかよ
3連休の中日に東京。
久しぶりの支部旅行は、思い切って東京へ。
昨年末開港した、岩国錦帯橋空港から朝1番の飛行機に乗り、いざ出発!!

天候に恵まれ、富士山がきれいに見えました。
私ごとですが、生まれて初めて富士山の全景を
を見られ、目標の1つを達成できました。
東京到着したら、真っ先にスカイツリーへ。

事前予約はすでにいっぱいで出来なかったので、
無理は承知で、当日券販売所の様子を見に行くと
遠くからでもはっきり読める「14:30」の文字・・・。
展望台は即刻あきらめ、写真タイム&買い物タイム
ということで、自由行動スタート。
お昼ご飯は名物タワー丼

11時開店ですが、一足先に
席取りのため並びに行くと、
すでに4名並んでいました。
開店直前には15名程度に
なりましたが
確実に40名限定タワー丼を食す
ことができました。
海老の天麩羅3尾と、実はタワー
の基礎(?)の部分にかき揚げが
隠れており、満腹以上でした。
午後は移動して浅草へ。
定番の、雷門の前で集合写真。
人が多いと分かっていても、感心するほどの
人の多さで、仲見世通りは断念。
教えてもらっていた、向かいの観光交流館の
展望テラスからスカイツリーとアサヒビールの
金色のモニュメント(?)を写真に納めたり、
仲見世通りの混み具合を確認したり・・・。
その後は2手に分かれて移動。
①東京駅周辺観光コースは、スカイバスに乗って皇居周辺を観光し、
②原宿・表参道買い物コースは、ショッピング三昧

こちらのコースは、天候が良かったので、
とっても爽快。
メダリストみたいに銀座の交差点は通れ
ませんでしたが、「おのぼりさん」には
ちょうど良い観光コースでした。
原宿・表参道コースは買い物ですので、写真は無く・・・。
最後は有楽町で落ち合い、全国連のやっている「むらからまちから館」へ。

全国の名産品が所狭しとぎっしり詰まっ
ていました。
東京に行ったのに、秋田県のバター餅を
おみやげに買って帰りました。
こうして東京を満喫し、夜19時40分羽田発の最終便で帰路につきました。
支部部員の親睦をはかり、心と体のリフレッシュが目的でしたが、無事に
目的は達成出来たようですが、筋肉痛が残りました。
1月31日 山口市 ホテルかめ福にて「やまぐち6次産業異業種交流会」が開催されました。
女性部も、酒かすの饅頭、餅、かりんとうを持って行ってきました。

参加ブースは全部で50ブースありました。
食べ物が多かったです。
もちも、うち以外に2カ所ありました。
饅頭とかりんとうは無かったですが。

試食してもらえば高評価でしたが、
酒かすってことで 断られることもあり・・・。
女性ターゲットなら「かわいい」って処がないと
と、指摘(アドバイス?)いただいたり・・・。
いろいろなご意見をいただきました。
時間があったので、交代で会場を巡ってみました。

これが「かわいいポイント」っていうのを
見つけました!!
薄いお餅を型抜きし、花柄がついてる~。
これが、「かわいい」ってことかしら。
ちょっとしたことですが、「かわいい」です。
それから、ラベルのアイディアも参考になるのを見つけたり。
2つ隣のコロッケを出してるところで、こっそり晩ご飯用に分けてもらったコロッケ。
ちゃんと説明も聞かずに買ったんですが、どうも中にゆずが入ってるようで、爽やか~な
感じがしました。
いろいろなことぜーんぶひっくるめて、行って良かったねっと帰りの車中で話しました。
美川ムーバレーのオリジナルお土産品におせんべいが追加。
缶に入ったやわらかいパンが数年前に発売され、缶パン=乾パンかとおもいきや
やわらかい普通のパンで保存期間は約1年というものでした。
値段も手頃で地元イベントの景品によく使わせて頂いてますが・・・。
今度は、おせんべい。


ムー家族がプリント(?)された、サラダ味のようでおいしくいただきました。
ばら売りというわけじゃなく、8枚が1袋に入っていました。
ほじょかよ