遅くなりましたが・・・。
 
7月最後の土曜日、今年も親水公園に子供達のにぎやかな声が
響きました。
 

 
  毎年恒例の、鮎・ヤマメのつかみ取り!!
  本物の川の一部を池のようにし、行うつかみ取りは
  なかなかおもしろそう。
  プールより、本川(錦川)よりまだ冷たい水で、石ころ
  ごろごろ。
  歩きにくいし、魚が岩のしたに隠れたり。
  子供達はびしょぬれになりながらも、2匹捕まえていました。
 
 
 
 
 

 
  また、今年の新企画 「サマー生物館」
  昆虫コーナー、夏の虫といえば・・・カブトムシに、クワガタ!!
  青年部長が夜な夜な出かけては集めてきました。
  水中コーナーは、鮎、ヤマメだけでなく、ハヤ、ゴリ、ギギ、スナフキ、ヤモリ。
  前の晩ようやく取れた、腕の太さもある、うなぎ2匹に、スッポン。
 
  虫も魚も、実際さわれって遊べるので(スッポンとギギは無理ですが)、
  大人気でした。
 
 
 
今年もたくさんの家族連れにお越し頂きました。
子供さんはつかみ取りしたり、川で泳いだり楽しく過ごせたかなっと思います。
また、夏休みの宿題も一つは終わったでしょうか。
親御さんは暑いばかりで、お疲れだったことと思います。
 
皆さんにとって、楽しい夏の一日になっていたらうれしいです。
ありがとうございました。
 
                                ほじょかよ
  
               
           
 
  
          
            
              6月28日木曜日 やましろ商工会会議室で第1回目の推進委員会+合同部会が
開催されました。
 
 
  行政等関係機関からもオブザーバーとして
  参加頂きました。
  今年度は岩国空港開港が12月13日と決まり
  ましたので、それを見据え、秋頃を目処に成果
  物の完成を目指しています。
  
 
 
 
 

 
  推進委員会終了後に続いて行われた合同部会。
  局長から、事業全体の説明があり、その後、部会
  ごと、3テーブルに分かれて、今後の活動について
  踏み込んだ意見交換がされました。
 
 
 
 
 
 
 
今年度のこの全国展開支援事業では、昨年度完成した3街道の内、食の街道の改良(?)と清流街道、体験街道
の2街道の追加設置。
そして、五街道の完成となります。
 
このHPでも、会議の様子や、事業の様子など、ブログ形式で発信していきますので、ご覧になってください。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
← トップ画面から全国展開支援事業のブログへ
  ジャーンプ。
               
           
 
  
          
            
              昨日から今日にかけて山口市で開催された経営指導員の研修会に参加してきました。
 
いろいろと収穫を報告しようと思ったのですが、
「言葉よりも行動で」ということで、現場でみなさんに還元したいと思います!
 
研修会からの帰り、ランチタイムに某有名鉄板焼きチェーンへ。
お店に入り、店員さんに人数を告げると座席へ案内しようとした店員さんが大きな声で・・・
 
「4名様ご来店で~す、ぽんぽこぽ~ん」
 
 
え?
 
その後も店内で、
「注文入りま~す、ぽんぽこぽ~ん」
「かしこまりました、ぽんぽこぽ~ん」
などとぽんぽこぽ~んを連発してました。
 
最初は動揺しましたが、時間が経つにつれて不思議と慣れてきました。
 
職業柄、いったいどういった効果があるのだろうと分析を試みる。
 
店員さんとお客さんの距離感を縮めるためか、
お店のインパクトを狙っているのか、
心をリラックスさせるためなのか、
 
う~ん、何なんだろ?
 
ん?結局こうして話題にしているんだから・・・
やはりインパクトか!!!
美川の指導員
 
 
 
 
               
           
 
  
          
            
              6月22日(金)
 
美川サマーフェスティバル 第3回目の実行委員会が開催されました。
 
だいたい昨年と同様の内容で進めていますが、
ひとつだけ特別企画をご用意。
 
”小さな子供たちに”という主旨のもとで準備を進めてます。
 
別に隠す必要は全く無いんだけど、何となく勿体ぶってみる。
フフフッ・・・。
 
 
今年のサマーは7月28日(土)!!!
美川の指導員
               
           
 
  
          
            
              16日の読売新聞「岩柳かわらばん」に、会員さんが掲載されました。
錦町広瀬の三家本錦月堂さんと、美川町大水車売店の美川観光グループさん。
 

 
残念ながら、周りに読売新聞の読者がいないため、未だコピーしか手に入らず、少々見づらいかもしれませんが、
どちらも内容通り、おいしいお菓子です。
是非一度ご賞味ください。
 
                                      ほじょかよ
 
               
           
 
  
          
            台風
              2012年06月19日
              6月の台風はかなり珍しい事態だとのこと。
しかも立て続けに2本。
 
現時点での予報によると2本目は山口県を通過する予定。
何事も無く済んでくれれば良いのですが・・・。
 
普段は大人しい錦川も今日はご機嫌ななめ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年は割と好調らしい鮎もこの増水でかなり流れちゃうだろな~
頑張れっ、鮎!
美川の指導員
 
 
               
           
 
  
          
            
              先ほど、錦のH指導員よりかわいいステッカーをいただきました。
 
 

 
  
 
 
  車両4台あるなかの、
  せせらぎ号でしたっけ?
  かわいい電車の柄の
  ステッカーです。
 
 
 
 
 
 
 
美川で開催されるサマーフェスティバルに清流線で来場の方には
無料飲物券が配られます。
これは、この育てる会の助成事業の一つです。
 
今年も7月28日(土)ムーバレー近くの親水公園で開催されます。
清流線利用者への無料飲物券の配布も行いますので、清流線を
利用してぜひご来場ください。
 
                      ほじょかよ
               
           
 
  
          
            
              ちょっと古いですが。
 
先週の土曜日、岩国地域の商工会職員有志でカープ観戦に行ってきました。

 
 
 
 
 
 
 
良い天気で程よい風通し。
この季節では最高のコンディションでした。
 
試合は序盤にソフトバンクが点を重ねて不利な展開。
終盤に見せ場をつくりましたが結局、追いつけずに敗戦・・・。
 
でも麦酒を飲みながらの野球観戦は相変わらず最高でした!
職員同士の良い交流にもなったし。
 
あの芝生の上を裸足で全力疾走してみたい・・・。
美川の指導員
 
 
               
           
 
  
          
            
               
6月2日~3日の2日間、玖珂ブロック商工会職員研修旅行が
行われました。
やましろからも5名参加で、もちろん私も行ってきました。
今年度は岩国西商工会玖珂支所が監事で長崎へ。
 
 

  1日目はまず「長崎さるく」の担当職員さんの講演でした。
  担当は長崎市の職員さん。
  長崎さるくの立ち上げ(?)当時からずーっと携わっている
  そうです。
  ちなみに「長崎さるく」とは・・・
  従来の長崎観光(平和公園~グラバー園~眼鏡橋)みたい
  なのではなくもっと身近な、市民も一緒になって作り上げた新しい
  観光コースで、ボランティアガイドさんと町中を散策したり、体験し
  たり・・・。  
  ”歩く”と”体験”と”食”など目的別にコースもたくさんありました。
 
 
おや??やましろの五街道も歩く”と”体験”と”食” 考えることは同じ。
 お互い、目の付け所がいいですなー。
 
 
その後実際にまちあるきをしてきました。
気さくなガイドさんの案内で、長崎市民の生活を身近にかんじる
ようなところあり、歴史(?)を感じるところがあったり、観光地(今
回は眼鏡橋)もあり、試食もあり・・・。
 
2時間程度ですが、たのしく歩けました。
 
 
 
 
 
 
 

  
  2日目はリラックスして、ハウステンボスへ。
  これまたよく歩きました。
  個人的な目的の一つ佐世保バーガーも食べられました。
  聞いた話より少し小さい気がしましたが、ハウス
  テンボスの中のお店なのでしょうがないかな・・・。
 
 
日頃そんなにあう機会の少ない隣の商工会の職員さんと2日間一緒にすごし、仕事の話に、プライベートな話。
楽しく、勉強になる、またコミュニケーションとれ良い研修でした。
 
気分もリフレッシュして、今日からみんな頑張って働いています。
 
 
                                      ほじょかよ
               
           
 
  
          
            6月1日
              2012年06月01日
              今日は鮎釣りの解禁日。
毎年この日には多くの釣り人で錦川がザワザワします。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
ものすごく当たり前の感想だけど、
鮎、食べたいな~
それを肴に麦酒、呑みたいな~
美川の指導員